確定申告がスマホで完結!e-Taxがさらに便利になりました
- 所得税
- 国税・地方税
みなさんは「e-Tax」をご存じでしょうか。所得税や法人税などの国税に関する申告や届出、納税などをオンライン上で行う際に利用する、国税庁によるシステムの愛称です。
令和5年(2023年)1月から新機能が追加されてますます便利になりましたので、今回はその改修内容のうち個人の確定申告にかかわる部分をご紹介します。
マイナポータルの新機能「マイページ」から自身の情報をいつでも確認できるようになりました
過去の記事『国税庁がDX化!「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」とは?』でご紹介したように、国税庁は本人の届出状況や国税の納税状況などをオンラインサービスサイト(またはスマホアプリ)の「マイナポータル」で確認できるサービスの開発を進めていました。
その機能がついに、令和5年1月にリリースされたのです。
具体的な流れとしては、以下のようになります。
- お持ちのパソコンやスマホからマイナポータルにログイン。
- マイナポータル内の「もっとつながる」機能から「e-Tax」を選択
- 遷移した際のトップ画面などで状況を確認
なお、ログイン時にはマイナンバーカードが必要です。これさえあれば、ほんの数分で自身の情報を確認することができます。
この改修により、わざわざ税務署に直接請求して状況確認する手間がなくなります。また、自身の届出状況や今後の予定納税額なども随時確認することができるようになりました。
そのほか、e-Taxと連携するための設定画面や、遷移後の画面がスマホでも見やすいよう改修され、操作面での改善も実現されました。
確定申告がよりスムーズになりました
令和4年分(2022年分)の確定申告の時期が近づいてきているなか、e-Taxでは申告手続きについても改修されました。
おもに以下の3点が改善されています。
マイナンバーカードの読み取りが3回から1回に
過去にマイナンバーカード方式で申告したことのある方はご存じかと思いますが、従来、マイナンバーカードを用いて電子申告する場合には、e-Tax登録情報の確認からはじまり、電子署名の付与、e-Taxのログインと、それぞれ1回ずつ計3回のカードの読み取りが必要でした。
今回の改修により、e-Taxへのログイン時に1度マイナンバーカードを読み取るだけで確認が完了します。
カードをかざして複数回読み取ったり、パスワードを入力したりする手間がなくなりました。
青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に
令和4年までは、スマホで所得税申告書を作成する場合には、青色申告決算書や収支内訳書については非対応でした。そのため、提出する必要のある方はパソコンで作成するしかありませんでした。
今回の改修によりスマホでの作成が可能になりましたので、今まで決算書を紙で提出していた方もスマホ1つで申告まで行えるようになりました。
また、消費税申告書もスマホで申告可能となりますのであわせてご活用ください。
マイナポータル連携の範囲が拡大
マイナポータル連携とは、確定申告に必要な情報をマイナポータル経由で取得し、申告書の各項目へ自動入力する機能です。
今までは「医療費控除(一部)」「ふるさと納税」「生命保険・地震保険」「株式の特定口座」「住宅ローン控除」が取得対象でしたが、あらたに令和5年1月から「公的年金等の源泉徴収票」「国民年金保険料」が対象になりました。
また、医療費についても1年分すべての情報が取得できるようになりました。
ほとんどの項目を自動入力で申告書に反映できるため、資料を集めたり集計したりする手間もなく、また、手入力による転記ミスも起こらないため、スムーズに申告手続きが行えるようになりました。
おわりに
今回は、令和5年1月に改修されたe-Taxの各機能についてご紹介しました。
マイナンバーカードとの連携により年々利便性が向上しているため、確定申告を行う予定の方はこの機会にぜひご活用ください。
そのほか、確定申告に関してお困りの際には、私たち辻・本郷 税理士法人までぜひお問い合わせください。
<関連トピックス>
国税庁がDX化!「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」とは?
今年はおうちでスマホ申告!確定申告はここまで便利になった ※令和3年分申告向け
<参考サイト>
【e-Tax】スマホとマイナンバーカードでe-Tax!令和4年分 確定申告特集(準備編)
【e-Tax】お知らせ「令和5年1月からe-Taxがさらに便利になります。」
サービスに関するお問い合わせ
- お電話でのお問い合わせの場合、原則折り返し対応となります。直接の回答を希望される場合、お問い合わせフォームをご利用ください。
- 海外からのお問い合わせにつきましても、お問い合わせフォームをご利用ください。
- フリーダイヤルへおかけの際は、自動音声ガイダンスにしたがって下記の2つのうちからお問い合わせ内容に沿った番号を選択してください。
1/相続・国際税務・医療事業に関するお問い合わせ
2/その他のお問い合わせ
9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)