配当金の受け取り方法の選び方は?
- 所得税
- その他
株式を買うと、会社の業績によって配当金を受け取ることができます。上場会社の配当金を受け取る方法は複数あり、選ぶことができます。
ここでは、配当金の受取方法に迷われている方に向けて配当金の受取方法をまとめました。
まとめ
配当金の受取方法は4通りあります。証券会社により、4つすべての選択肢が用意されているかには、差異があります。
また、支払い期限などの制約が設けられているものもあり、注意が必要です。NISA口座で株式を運用している方は、その中でも、「株式数比例配分方式」でなければ配当金が非課税になる恩恵を受けることができません。
配当金の受け取り方法は4通り
上場株式等の配当金を受け取る方法は次の4通りです。
(1) 配当金領収証方式
(2) 株式数比例配分方式
(3) 登録配当金受領口座方式
(4) 個別銘柄指定方式
(1) 配当金受領証方式は、信託銀行から郵送される「配当金受領証」をゆうちょ銀行等(※)に持参して配当金を受け取るという方法です。
(2) 株式数比例配分方式は、配当金が証券会社の口座に入金されます。
(3) 登録配当金受領口座方式と(4) 個別銘柄指定方式は、いずれも配当金が銀行口座に振り込まれます。
(3) 登録配当金受領口座方式は、全ての発行会社(配当金を出す会社)の配当金が同一の銀行口座に入金されますが、
(4) 個別銘柄指定方式は、発行会社ごとに振り込まれる銀行口座を選択できます。
証券会社によっては、4通りのすべてを選択できない場合があります。証券会社にご確認ください。
※ほとんどの上場企業の指定金融機関はゆうちょ銀行です。
配当金領収証方式の注意点
(1) 配当金領収証方式の場合、発行会社が株式事務を代行している信託銀行から「配当金領収証」が郵送されます。配当金領収証の表面に受領印を押印し、配当金領収証の裏面に記載の取扱金融機関(ゆうちょ銀行等)へ持参することで配当金を受け取れます。
なお、この場合の受領印は銀行や証券会社の届出印や実印でなくても構いません。金融機関によっては、本人確認書類(運転免許証等)の提示が必要なことがあるので、事前に確認すると良いでしょう。
ゆうちょ銀行等の金融機関で配当金を受け取る場合、払渡期間が設けられています。払渡期間を過ぎた場合には、信託銀行等で手続きが必要になります。また、配当金の除斥期間を経過すると配当金を受け取れなくなってしまうので、配当金領収証を受け取ったら早めに配当金を受け取るようにしましょう。
NISAの恩恵を受けられるのは株式数比例配分方式
株券の電子化に伴い、2009年から加わったのが(2) 株式数比例配分方式です。株式数比例配分方式では、配当金が証券会社の口座に入金されます。証券口座に自動で入金されるので、配当金の受け取りを忘れる心配がありません。特定口座(源泉徴収あり)であれば、株式の譲渡損と配当金との損益通算が証券口座内で行われます。
また、NISAで配当金非課税の恩恵を受けるには、株式数比例配分方式でなければなりません。この株式数比例配分方式を利用するためには、あらかじめ証券会社に申し込む必要があります。複数の証券会社で取引をしている場合、どこか1社で手続きをすれば、他の証券会社で運用している株式についても株式数比例配分方式が適用されます。
サービスに関するお問い合わせ
- お電話でのお問い合わせの場合、原則折り返し対応となります。直接の回答を希望される場合、お問い合わせフォームをご利用ください。
- 海外からのお問い合わせにつきましても、お問い合わせフォームをご利用ください。
- フリーダイヤルへおかけの際は、自動音声ガイダンスにしたがって下記の2つのうちからお問い合わせ内容に沿った番号を選択してください。
1/相続・国際税務・医療事業に関するお問い合わせ
2/その他のお問い合わせ
9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)