中小企業のためのDX提案 ~辻・本郷だからできること
- その他
昨年2021年はDX元年とよばれ、デジタルによる業務効率化が企業規模に関わらず推進されるようになりました。
今回は、当法人が所属する辻・本郷グループで提案・取り組みを行っている、中小企業向けDX提案についてご紹介いたします。
大企業向けのDX化とは異なり、中小企業では部分的かつ効果的に、どのようにシステム化していくか、また、過剰投資とならないようにするかがカギとなります。
DX提案の第一歩は、アナログ部分のあぶり出しから
中小企業に限らず、グローバル社会で日本のIT化は遅れていると言われます。
実際、日々の業務で会計まわりを拝見させていただくと、企業によりまちまちではありますが、いまだに手書きの伝票という会社も少なくありません。
私たちもDX提案を行う以上、お客様に効果を実感いただきたいので、一番効果を感じやすいアナログ部分のあぶり出しから行います。
また、一口にアナログと言っても手書き伝票だけではなく、Excelなどの表計算ソフトへの手入力がどの程度あるかも確認しています。
会社の基幹システムと会計・給与システムなどが直接連携しないためか、一旦Excelなどへ手入力をされている方もいまだに多く、連携さえできればほとんど工数のかからない業務のはずが、それができないために何日も時間をかけていたという状況をよくお見受けします。
基本的なようですが、まさに足元からの現状把握がDX化には欠かせないと思います。
業務フローの見直し
つぎに、業務フローの見直しを行います。
具体的には下図のように現在の業務フローを可視化して、どこの業務をシステムに置き換えるか、検討を進めていきます。
上図は請求管理(売上)を可視化した図になります。
この可視化によって非効率的な箇所、とくにアナログな部分・Excelなどから手入力にしている部分などの工数がかかる業務があぶりだされて、体系的にシステムへの置き換えが理解しやすくなります。
業務フローをおさえずに部分的なDX化進めているお客様もなかにはいらっしゃいますが、各システムの接続がうまくいかなかったり、業務フローを理解しないまま全体的なDX化を図って逆に割高なシステムを導入していたりすることもあります。現状把握を進めて、一体的な取り組みを行っていくことが肝要と言えるでしょう。
また、これらの取り組みによって、以下のように業務効率化されたお客様もいらっしゃいます。
DX化支援前の経理フロー
DX化支援後の経理フロー
上図で見て頂くように、DX化している部分もありますが、場合によっては可視化によって廃止している業務もあります。
昔からやっているから…という理由で続けている業務を、思い切ってやめていくことも、DX化でできることなのかもしれません。
また、大企業の場合には上記業務の全体をDX化している例もありますが、中小企業のDX化は導入コストであったり、専任担当者の不在などさまざまな問題が考えられるため、部分的な置き換えによって、最大限の効果を得られるように意識することが重要です。
DX専任担当者がいない場合も、ぜひ辻・本郷グループへご相談ください
前述しましたが、DX化を進める場合、過剰な投資にも気をつけなければいけません。
つまり、精通したスタッフが社内にいない場合にいわゆるオーバースペックなシステム導入を行ってしまうと、最大限にそのシステムを社内で活かせずに、コストパフォーマンスの悪い投資になってしまうこともあります。
辻・本郷グループでは基幹システムや会計・給与(勤怠)システム等のソフト提案も可能ですが、OCR(文字認識)システムや、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のご提案なども行っております。
DX化を企業の生産性向上や人員の適正配置、業績向上の手段としてとらえ、中小企業のみなさまと一体的に取り組むノウハウが、私たち辻・本郷グループにはあります。
おわりに
今回は実際の提案をもとに、辻・本郷グループのDX提案をご紹介しました。
辻・本郷 ITコンサルティングや辻・本郷 ビジネスコンサルティングといったさまざまな専門家が在籍する辻・本郷グループだからこそできるDX提案。ご興味がある会社様は、ぜひお問い合わせください。
<関連トピックス>
DX投資促進税制の概要とポイント
陥りやすいDX化の落とし穴 ~あなたの会社は大丈夫?
デジタル推進!IT化への挑戦 ~DX編~
デジタル推進!IT化への挑戦 ~RPA編~
デジタル推進!IT化への挑戦 ~会計ソフト編~
サービスに関するお問い合わせ
- お電話でのお問い合わせの場合、原則折り返し対応となります。直接の回答を希望される場合、お問い合わせフォームをご利用ください。
- 海外からのお問い合わせにつきましても、お問い合わせフォームをご利用ください。
- フリーダイヤルへおかけの際は、自動音声ガイダンスにしたがって下記の2つのうちからお問い合わせ内容に沿った番号を選択してください。
1/相続・国際税務・医療事業に関するお問い合わせ
2/その他のお問い合わせ
9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)